帽子のセミオーダー ご案内
コスチュームアーティストひびのこづえさんデザインの典型の「帽子」
銀座のAKOMEYA TOKYOにて、自分の好きな生地やお手持ちのシャツ等で作る、セミオーダーをお受けします。
<典型「帽子」デザインの特徴>
一見普通でも、被ると特徴のある凝ったデザインです。
被り心地にもこだわっています。
○大きめで髪がつぶれない。
○生地はすべて一重にして、極力軽く、むれないように。
○たたんだり、つぶしたりしてポケットや鞄にしまえる。
○あごひもは、取り外しできる。
<セミオーダーの概要>
▶縫製できる生地の種類
以下を目安に、ショップスタッフにご確認ください。
○ 綿・ポリエステル・麻・薄手のウール
× 毛皮・革・ニット・太い毛糸で編んだもの・厚手のウール
△(要確認) シルク・サテン・薄地・ニット地でも裏張りOKなもの
▶縫製に必要な生地の大きさ「1m×0.7m」です。
紳士物ワイシャツLサイズ1枚でも作成できます。
必要に応じて、生地裏に芯生地を張ったり、不足の場合は工場で任意の生地を足すなどして完成させます。 その判断は工場に任せて戴きますが、追加料金はありません。
▶かたちと大きさ、パーツを選びます。
かたち:「つば広」と「つば狭」の2種
大きさ:M(59cm)、L(62cm)
パーツ:汗止め・ふせテープ・あごひも等は見本帳から
●品質表示について
お持ち込みの素材については品質保証ができません。
納品時に、品質表示の代わりに取扱注意書を同封します。お持込が洋服などで、品質表示がある場合は再利用します。
料金 8,300円(税込8,715円)
受付から納品までの日数は、2週間が目安です。
店頭でのお渡しまたは配送でお届けします(送料別途)。
お申込場所:AKOMEYA TOKYO
東京都中央区銀座2-2-6
http://www.akomeya.jp
鞄
銀行員業務用カバンを「渉外鞄(しょうがいかばん)」と言います。業務用カバンをつくり続けてきた丸山革具店の渉外鞄は、他者のつくるそれとは比較にならない耐久性を持っています。その渉外鞄をリ・デザインしてシンプルモダンな一生モノの本革バッグに仕上げました。
渉外鞄に使用される革は2.2mm厚。それに芯、内張りの3重構造で補強します。今回のリ・デザインでは、男女兼用・日常使われるものとしてつくり直しました。バッグを軽量化するため芯の部分は取り除きましたが、滑らかな革、リスキオ(liscio)の厚さは2.2mmのままです。補強での固い感じも除かれて、接触感がからだや手にやさしいカバンに仕上がっています。
オリジナルの渉外鞄の持ち手は重さに耐えるよう厚手のビニールで補強。毎日書類や硬貨で15kgに近い重さのものを持ち歩くのでヘビーデューティーなつくりになっています。リ・デザインされたものは、ビニールを取り除きましたが、補強は厚手の2重革。これを丸めて今でも現役の手動式ミシンでステッチします。持ち手と本体はオリジナル業務用と同じく、2つの鋲で止めてありますが、シンプルなデザインを大切にするためにカバーしました。ボトム部分の鋲も取り除き、スッキリ。カバンの錠前金具もシンプルなものを選んで仕上げています。
これで、すっかり渉外鞄は、新しく生まれ変わりました。丸山革具店では、今回お買い求め頂くこのバッグのアフターケアもいたします。これが、「一生モノのバッグ」と言える所以です。
価格 60,000円(税別)
ご注文は取り扱い店舗、またはお問い合わせメールで
コンセプト
典型とは、誰にでもそれとわかる原型的なデザイン のことです。
日本の工場に根づいた「精度の文化」(正確、誠実、清潔)を通して、新しい典型を開発したいと考えています。
<典型プロジェクトが考える「典型」>
●典型は「文化」である。
唯一絶対の典型というのは存在しない。典型とは解釈である。だから、地域と時代に関係している。
●典型は、「使いやすく、作りやすいもの」である。
安定して製造され需要があるということが典型を生む。作り、売り、使うという過程で無理がないことが重要。
●典型は、「フォーマット開発」である。
典型とは、展開可能なひとつの「型=フォーマット」である。様々なバリエーションを考えることで、型も長く生き残れる。
典型本部
企画 松田朋春 グッドアイデア株式会社 goodidea.co.jp
立体 真喜志奈美 luft www.luftworks.jp
平面 則武弥 有限会社ペーパーバック www.paperback.jp
プロジェクト問合せ先
グッドアイデア株式会社 03-6411-7654
info@tenkeiproject.jp


海外でも好評の上質メモブロック/ドローイングパッドに新色グレーが加わりました。
カラーバリエーションは、ドローイングパッドが白、黒、グレーの3色、上質メモブロックは赤、白、黒、グレーの4色展開になりました。
詳しくはこちら
http://www.tenkeiproject.jp/item/category/ito_item